オープンリールテープ

録音時間計算ツール









テープ種別 テープ幅 インチ換算 通常速度 Tr 用途・名機
カセットテープ 3.81 mm 1/8" 4.75 / 9.5 cm/s 4 家庭用、Nakamichi 1000ZXL、ウォークマン
オープンリール① 6.3 mm 1/4" 9.5 / 19.05 cm/s 4 TEAC A-4300、AKAI GX-77、Revox A77 (4tr)
オープンリール② 6.3 mm 1/4" 38.1 / 76.2 cm/s 2 Revox A77、Studer A80、Otari MX-5050、Revox PR99
Elcaset 6.3 mm 1/4" 9.5 cm/s 4 Sony EL-7、EL-5
オープンリールマルチ 12.7 mm 1/2" 38.1 cm/s 8 Tascam 38、Fostex R8
プロ用マルチ 25.4 mm 1" 38.1 cm/s 16~24 Studer A80 1"、Tascam MS-16
最大フォーマット 50.8 mm 2" 38.1 cm/s 24~48 Studer A800、Otari MTR-90
映画用磁気フィルム 約3 mm 2.75"+ 76.2 cm/s~ 6 Dolby Stereo 70mm、Magnetic Stripe Film

第1章:オープンリールの歴史

オープンリールテープの歴史を徹底的に知る

第2章:音質の区別〜幅と速度の関係

テープの幅、長さ、速さで変わる音

第3章:消去・再生・録音各種ヘッドの仕組み

オープンリールの各種ヘッドを徹底解説

▶︎数式で見る磁気↔︎電圧変換

数式で見る磁気ヘッドの仕組み

Revox の情報アーカイブ

A77各種パーツリスト

Revox A77各種パーツリスト

A77ピンチローラーの交換方法と手順

Revox A77ピンチローラーの交換方法と手順

オープンリール関連ショップ

新品のオープンリールテープを購入

彩竜堂本店