オーディオのサンプリング周波数解説
デジタル音楽の音質を語る上で欠かせない「サンプリング周波数」。 CDやハイレゾ音源、さらにはDSDといったフォーマットまで、さまざまなサンプリングレートが存在します。 しかし、「44.1kHzと96kHzってどう違うの?… 続きを読む »
デジタル音楽の音質を語る上で欠かせない「サンプリング周波数」。 CDやハイレゾ音源、さらにはDSDといったフォーマットまで、さまざまなサンプリングレートが存在します。 しかし、「44.1kHzと96kHzってどう違うの?… 続きを読む »
1975年5月発売で当時の価格は5万8千円でした。ダイレクトドライブレコードプレーヤー DENONのDP1700は、往年の名機DP5000FやDP3000の設計と基本性能を受け継ぎつつ、現代の住空間にも調和するようコンパ… 続きを読む »
ビデオテープ業界には2025年問題というのがあるのを知っていましたか? 国連教育科学文化機関(ユネスコ)が2019年に「マグネティック・テープ・アラート」を発表しました。 一般的にビデオテープの耐用年数は約20年から長く… 続きを読む »
本日は伝説的エレキベース奏者をピックアップして紹介したいと思います。 音楽の要と言えばベース。 縁の下の力持ち。 あまりにも力持ちすぎる強力なエレべ奏者。 それではいってみましょう。 1、 Nathan Watts (ネ… 続きを読む »
本日はプログレッシブロックのおすすめバンドと共に、そのバンドを代表する名盤を紹介したいと思います。 プログレッシブロックはこんな方にオススメ! 変則的なアプローチの音楽が好きだ! 長時間音楽をリスニングしても… 続きを読む »
この記事について日本語での情報が少ないヨーロッパのジャズ系ライブハウスを厳選してご紹介。ほぼ観光地クラスの有名な場所から筆者も出演歴のあるかなりマニアックな場所まで厳選していきますので、ヨーロッパへお出かけの音楽好きなみ… 続きを読む »
本日の記事本日は人類が忘れてはならないナチスのホロコーストについて。Wikipedia上では3月15日という記述と、3月上旬という記述が混合しています。正確な日付を確定することができないためですが、1945年3月上旬アン… 続きを読む »
この記事はAmazonをはじめとした各種広告を含みます。 この記事で学べること DSDについて深く理解することができ、音を愛する人のためのDSD完全ガイドをお贈りします! 簡易紹介:こうたろう 1986年生まれ音大卒業後… 続きを読む »
この記事はPRリンクを含みます 「電池の種類って色々あるけど、どれを選べばいいの?」 こんな疑問を持ったことはありませんか? 電池は私たちの生活の中で欠かせない存在です。 スマートフォン、リモコン、おもちゃ、時計など、… 続きを読む »
本日は永久保存版として世界の老舗オーディオブランドについて紹介します。 実はオーディオブランド、当然お国柄というのが全面的に出てくるわけです。 やっぱりアメリカはマーベル作品のような・・・つまりハルクとか、アイアンマンと… 続きを読む »