DENON DP-1700 アーム, 針圧, スピードそれぞれの調整方法
1975年5月発売で当時の価格は5万8千円でした。ダイレクトドライブレコードプレーヤー DENONのDP1700は、往年の名機DP5000FやDP3000の設計と基本性能を受け継ぎつつ、現代の住空間にも調和するようコンパ… 続きを読む »
1975年5月発売で当時の価格は5万8千円でした。ダイレクトドライブレコードプレーヤー DENONのDP1700は、往年の名機DP5000FやDP3000の設計と基本性能を受け継ぎつつ、現代の住空間にも調和するようコンパ… 続きを読む »
ビデオテープ業界には2025年問題というのがあるのを知っていましたか? 国連教育科学文化機関(ユネスコ)が2019年に「マグネティック・テープ・アラート」を発表しました。 一般的にビデオテープの耐用年数は約20年から長く… 続きを読む »
マイコンを使ったプロジェクトでは、外部デバイスと通信する機会が頻繁にあります。 その中でも最も基本的で広く使われているのがシリアル通信です。 しかし、シリアル通信とは何か?そして、どのように動作するのかについて意外と理解… 続きを読む »
この記事はPRリンクを含みます 本日は笙の保温器特集です。 キーパーソン紹介 この記事を担当:こうたろう 1986年生まれ音大卒業後日本、スウェーデン、ドイツにて音楽活動ドイツで「ピアノとコントラバスのためのソナタ」をリ… 続きを読む »
本日は伝説的エレキベース奏者をピックアップして紹介したいと思います。 音楽の要と言えばベース。 縁の下の力持ち。 あまりにも力持ちすぎる強力なエレべ奏者。 それではいってみましょう。 1、 Nathan Watts (ネ… 続きを読む »
本日はプログレッシブロックのおすすめバンドと共に、そのバンドを代表する名盤を紹介したいと思います。 プログレッシブロックはこんな方にオススメ! 変則的なアプローチの音楽が好きだ! 長時間音楽をリスニングしても… 続きを読む »
この記事について日本語での情報が少ないヨーロッパのジャズ系ライブハウスを厳選してご紹介。ほぼ観光地クラスの有名な場所から筆者も出演歴のあるかなりマニアックな場所まで厳選していきますので、ヨーロッパへお出かけの音楽好きなみ… 続きを読む »
コーデックとはビデオファイルを作成する際に使用されるエンコーディング処理のことを指します。 コーデック(codec)はコード/デコード(code-decode)が由来になっています。 この記事ではビデオファイルを取り扱う… 続きを読む »
YouTubeチャンネルを開始するという夢を抱くあなた。 カメラと映像に関する知識は、その旅の重要な一部です。 特に、映像の品質を左右する大きな要素の一つが「ISO設定」です。 写真撮影の経験から、「低ISO=高画質」と… 続きを読む »
いいカメラを買っていろいろググってるとLUTなんて単語を目にすると思います。 有名なのはREC709。 撮影でも外部モニターに繋げるとREC709というのを選ぶ項目があり、709でモニターしながら撮影できる機能が搭載され… 続きを読む »