blog - 未分類

改めてブログ

オーディオアカデミーのサイトはサブドメインを一年ほど前から取得していましたが、ここ2ヶ月ほどで一気に記事数を増やし、コンテンツを充実させてきました。

それは私自身が学ぶ過程をメモとして記しておく目的があってのこと。

世界を見渡しても一流の音楽家はオーディオのことをよくわかっているものであります。

今音楽家を目指している人、そして音楽活動をスタートした人、音大、芸大生のみなさん、演奏スキルの習得にばかり気を取られてはいないか?

これは学生時代の自分自身に向けてのメッセージでもあるわけです。

それも大事だが、演奏スキルは肉体に依存するところが大きいわけでアスリート同様、ベルカーブになることは誰もが共通認識とするところであります。

いかにベルカーブのトップを高めるか?に気を取られていてオーディオのことをまったくわからず、自分の作品の音質や音のクオリティーに対して無頓着になってしまっては、音楽家としては本末転倒なんじゃないか?とやはり思うわけであります。

このサイトは学生時代の自分自身に向けたサイトであると同時に、音楽家が見落としがちになるオーディオの知識をみんなで結集させていきたいと立ち上げた企画であります。

音に対して人生を捧げてきた諸先輩方もどんどん参加して、私を含めた後進の育成に参加してもらいたいと願うばかりであります。

朝比奈幸太郎

音楽家:朝比奈幸太郎

神戸生まれ。2025 年、40 年近く住んだ神戸を離れ北海道・十勝へ移住。
録音エンジニア五島昭彦氏より金田式バランス電流伝送 DC 録音技術を承継し、 ヴィンテージ機材で高品位録音を実践。
ヒーリング音響ブランド「Curanz Sounds」でソルフェジオ周波数音源を配信。
“音の文化を未来へ”届ける活動を展開中。